6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
飲食/グルメ
松本・安曇野エリア
cafe 凡凡舎
とびっきりのものを普通に、こだわりのものを当たり前に、特別のことをさりげなく、平平凡凡の日常に何がしかのいろどりを見つけたい
秘伝のブリ茶漬けに挑戦した!
|
Comment(0)
安曇野市の児玉家だけ(だとみんなが言う)に伝わる、秘伝のブリ茶漬け。
ブリのあら、シイタケ、かんぴょう、氷豆腐、ちくわを濃いめの味で煮込み、熱々のご飯にのせる。
そしてそこへ、思いっきり渋く濃く出した緑茶をかけてサラサラといただく。
その味は、、、とても表現できない程においしい。
写真にとると、なかなかすごい画になるんだけど。
そのブリ茶漬けに挑戦しました。
出来栄えは、、、
ブリ茶漬けを食べなれた方から、まぁまぁだ!と半分くらいの合格点をいただきました。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年02月14日16:09
長崎教会群、世界遺産推薦を取り下げ、、、
|
Comment(0)
長崎教会群の世界遺産推薦を取り下げることにしたそうです。
五島列島を訪れた時から、「世界遺産への推薦」に違和感がありました。国の重文ではなければ対象にならないということ、教会の建物が候補であること、宗教の場として大切な施設が観光資源になることへの地元の人々の複雑な思い。
長崎に教会群があることではなく、すさまじい弾圧や迫害がある中、誰にも侵すことができない魂の自由が保たれてきたこと、今もカクレキリシタンの方々は、教会を持たずに信仰を続けていること、そういった精神性にこそ意味があるように感じたからです。
教会をめぐりながら、世界遺産候補の教会を観光的に訪れる自分の行為は果たしてどうなのだろうと考えざるを得ませんでした。すべてを単純に肯定・否定でとらえることはできませんが、世界遺産推薦取り下げで、改めて思いを巡らせることがたくさんありそうです。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年02月10日23:52
正統派! 豊科プルミエさんで
|
Comment(0)
今日は姪の誕生祝。豊科のプルミエさんで盛大にお祝いしました。
プルミエさんは正統派洋食屋!という感じです。
オーダーを受けてから手作りしてくれます。
ハンバーグもグラタンも、ステーキも、どれを食べても本当においしかった。
ベシャメルは優しい味で、、、。
カキフライも絶品。美味しいタルタルソースもつけてくれましたが、そのままでGOOD。
美味しくて、あっという間に平らげてしまい、参考にするどころではありませんでした。
今度は、気持ちを落ち着けて、じっくりと味わいに行こうっと!
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年02月07日21:35
長野市 アロイ食堂さんへ
|
Comment(0)
今日、午前は松代で会議でした。暖房がなく体が冷え切ってしまったので、ニンニクと生姜で温めようと、長野市の超人気タイ料理店、アロイ食堂さんへ。今日のランチは、パッノーマイというタケノコ炒め、ごはんが終わってしまったとのことで、麺がけでいただきました。
アロイ食堂さんのメニュー構成は極めてシンプル。日替わりランチ、汁麺、汁なし麺、グリーンカレー、グリーンカレー麺がけ。でも、超人気です。主張がはっきりしていて、とてもおいしく、しかもスピーディー。注文すると、すぐに出てきます。勉強するところばかりです。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年02月05日21:04
びんちょうマグロとカリフラワーのエスプーマ
|
Comment(0)
カリフラワーをムース状にしたエスプーマ。びんちょうマグロとフレッシュ野菜に合わせていただきました。カリフラワー独特のザラザラ感がなくなり、なめらか~。野菜との相性がいいのは当然のこと、マグロとの相性もばっちりでした。ムース状にした野菜は初めて。器具を使えば、簡単にエスプーマ、ムースが作れるようです。地元野菜のエスプーマ、考えるほどに、想像が広がります。あんなものをこんなものにあわせて、、、。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年02月02日17:02
伊達鶏の低温調理
|
Comment(0)
福島県の銘柄鳥、伊達鶏を低温調理したプレート。低温調理は、タンパク質の凝固温度よりちょっと高く、水分の分離温度よりちょっと低い、微妙な温度で加熱しているそうです。肉汁が閉じ込められて、とってもやわらかくジューシー。真空状態になるようにパックして、湯で加熱していくとのこと。以前、信州サーモンの低温調理をいただいたことがあります。生の感覚に近くて、でも脂が強いので口中にねばりつく感じで新鮮な感覚&味でした。伊達鶏の低温調理も、地野菜のローストが添えられていて、美味しかった!
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年02月01日21:20
<- prev
|
HOME
プロフィール
cafe 凡凡舎
<
2016年
02
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリ
最近の記事
12月22日の記事
(12/22)
12月9日の記事
(12/9)
12月5日の記事
(12/5)
お店の中の様子も少々
(11/21)
はじまりました
(11/21)
ようやく、ここまできました
(10/11)
今日のもっち寿司
(9/22)
もっち寿司
(9/11)
丸の内KITTEビル 根室花まる
(9/9)
信州の新しい銘柄豚 オレイン豚
(9/4)
過去記事
2017年12月
2017年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
最近のコメント
facebook page:https://www.facebook.com/azumino.bonbonsha/
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 3人
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
ブログ内検索
お気に入り
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
PageTOP