6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
飲食/グルメ
松本・安曇野エリア
cafe 凡凡舎
とびっきりのものを普通に、こだわりのものを当たり前に、特別のことをさりげなく、平平凡凡の日常に何がしかのいろどりを見つけたい
オープンしたて ホヤホヤのすぐりさんへ
|
Comment(0)
21日にオープンしたての、手仕事商会すぐり さんに行ってきました。
松本市中町の蔵を改装した素敵なギャラリーです。
一階がギャラリーとテイクアウトのカフェ、
二階がギャラリー。
一階の雑貨類の展示も、二階の企画展も素敵です。
企画展は何かって?
ご自分の目で!
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月29日19:35
冬が終わって間もないというのに、、、
|
Comment(0)
冬が終わって間もないというのに、次の冬の心配をしなければならないなんて、、、。
友人のもっちゃに手伝ってもらい、薪ストーブ用の薪の玉切りがほぼ終わりました。
このネタは何回目でしょう。
間を置きながら、結構長くかかっています。
手前の色が変わっているのが、1年前に伐採した我が家の庭にあった榎。
奥は昨秋仕入れ、先に切ってきた薪。
でも、ようやく玉切りにしたところで、これから割らなくてはなりません。
薪ストーブ屋が言うには、2~3ヶ月あれば乾くとのこと。もちろん秘訣があるらしいのですが。
皆さんは、どれくらいの期間、乾燥させているのでしょうか。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月24日16:07
東京出張の締めはいつものここで! そしてバスタ新宿へ!
|
Comment(0)
東京の仕事帰りは、ついついここに寄ってしまいます。とソーセージで、少しだけこころを潤して。
そして、初めてバスタ新宿を使いました。新宿南口にある、新宿を使うバス会社のセンターです。発券、発車は4階。バスを使う皆さ~ん、西口じゃなくなったので、要注意ですよ~!コンビニもないですからね~!。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月16日17:00
今日のお昼は 茹太郎
|
Comment(0)
昨日はしっかり飲み、今朝もバイキングでガッツリ。
㌍接種過多なので、今日のお昼は日本そば。
でも、なんで東京まで来て、そばなんだろう?
駅そば感覚で、とろろ半熟たまご入り温かそばを食べちゃいました。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月16日13:23
KIRIN CITY
|
Comment(0)
一日缶詰の会議が終わり、ホット一息。
となれば、当然BEER!
釜揚げ桜えびと小かぶをつまみに内側から潤しました!
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月15日20:09
お昼は 油そば
|
Comment(0)
久々の食事ネタ。
今日明日は、東京で仕事です。
市ヶ谷のとき、ついつい行ってしまいたくなる油そば。
スープはなく、ラー油と酢を回しかけて食べます。
カロリー低めだというので、大盛りを食べました。
って、それじゃ意味ないじゃん。
でも、美味しかった!
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月15日13:12
山桜一本、可憐な花を満身にまとい
|
Comment(0)
家を解体したとき、山桜を一本だけ残しました。鳥が運んでくれた種が芽吹き、大きく育ったものです。
ここで芽生え、根付き、育ち、花咲かせる。
小さいけれどきれいな花を見ながら、そんな風にありたいと思いました。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月13日16:58
スタートライン とちしずめ
|
Comment(0)
地鎮祭を行い、スタートラインに立ちました。
猿田彦神社にお願いしましたが、神事もさることながら、宮司さんのお話がよかった。
文字にしてみたら、まるで浅薄になってしまったので、残念だけど略。
雪混じりの天気でしたが、ウグイスやキジが鳴き、
旅立ちを祝う趣ですねと言っていただきました。
業者の皆さんの打ち合わせも始まり、本当に始まったと実感!
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月11日12:02
東北の手仕事
|
Comment(0)
暮らしのクラフト ゆずりは の長野展が開催されています。
早速出かけました。
今回は、布と樹皮素材のバッグや籠が数多く展示されています。
本当の東北の手仕事がどのくらい続けられるか、、、。
5年とも10年ともいわれてもいるようですが、今日、ギャラリーでお話を聞いていて、
手仕事職人のハートが、大きな括りとして東北の手仕事を支え続けるのだと感じました。
印象に強く残った言葉、
どんなに美しく仕上げるより、使ってもらうのが一番の仕上がり。
クラフトは、生活の中で使われて初めて意味があるのだと改めて感じました。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月09日13:43
はじめの一歩、日取りが決まって
|
Comment(0)
旧居宅の解体から2週間あまり。いろいろ、動き始めました。
設計がほぼ固まり、着工日が近づいています。
つぐさの「工事を始めるに当たっては!」の一言で、地鎮祭を行うことになりました。
宗教的なことに抵抗がないわけではありませんが、スッキリとした心持ちで工事に入るため、11日に行うことを決定。
着工の、新しい家を作るための一歩を踏み出します。
Tweet
Posted by cafe 凡凡舎. at
2016年04月04日18:36
HOME
|
next ->
プロフィール
cafe 凡凡舎
<
2016年
04
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
最近の記事
12月22日の記事
(12/22)
12月9日の記事
(12/9)
12月5日の記事
(12/5)
お店の中の様子も少々
(11/21)
はじまりました
(11/21)
ようやく、ここまできました
(10/11)
今日のもっち寿司
(9/22)
もっち寿司
(9/11)
丸の内KITTEビル 根室花まる
(9/9)
信州の新しい銘柄豚 オレイン豚
(9/4)
過去記事
2017年12月
2017年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
最近のコメント
facebook page:https://www.facebook.com/azumino.bonbonsha/
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 3人
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
ブログ内検索
お気に入り
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
PageTOP