ミツバチは堪らなくカワイイ⁉




知人がミツバチを一群飼っています。
趣味の養蜂?
日本ミツバチを飼おうと思ったら、思いがけず西洋ミツバチが入ったのがきっかけで、巣箱も西洋ミツバチ用にして飼い始めたとのこと。
何せかわいくて仕方がならしいです。
6月に絞ったら、思ったより密が採れたそうです。
また、分けてくれるとのこと。楽しみです。
日本ミツバチ用の巣箱があったので、譲ってもらうことにしました。
来春は、日本ミツバチのオーナーかな!



Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年07月12日18:53

まなぶん マンスリーギャザリング





まなぶん 清水まなぶさんのライブが新村のカフェで。
ラブ&ピースのシンガーソングライター、まなぶんのパフォーマンスは圧巻で、
参加者も大いに盛り上がり、一体感のある素敵な時間になりました。

小さな会場は、アーティストとの距離が近く、濃密な空気感になります。

凡凡舎も、ミニコンサートを予定しています。

ライブからも、会場からも、大いに刺激を受けて帰ってきました。

Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年07月10日22:31

現場で打ち合わせ



凡凡舎の本格的な基礎工事に入る前の最後の打ち合わせ。
おびちゃ、次ぐさ、基礎の望月さん、ヤマト設備さんと図面で確認しながら、現場で打ち合わせ。
いよいよ鉄筋が入り、本格的な基礎工事に入ります。
すでに型枠もくまれていて、コンクリートが入るのも間近です。






Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年07月09日16:03

前菜に惹かれて Tキッチン


きれいに盛り込まれた前菜は、なんだか幸せになります。
プチコースに前菜がついたりすると、リッチな感じ。
凡凡舎で何を提供するか。
建物同様(!)、イメージしているものが、なかなかイメージ通りの形になりませんが、建物が姿を現すように、徐々に完成に向かわなければ。。。
もっちゃたちに協力してもらいながら、鋭意努力中なり。

ミラノ風カツレツもいただきました。





Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年07月07日13:22

ついに、ついにこの日が()


ついにこの日が、、、。
は、嬉し泣き。
凡凡舎の建築がようやく始まりました。
基礎、設備、電気、そして工務店の皆さんとの調整に手間取り約二月遅れですが。

基礎工事は安曇野穂高柏原の望月さん。おびちゃの設計はかなり手が込んでいるらしく、
「修行のつもり。尾日向さんの設計がこなせれば、どこでも通用する」とのこと。

さぁ、始まりました。皆さん、よろしくお願いしますよ!








Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年07月04日17:06

中町の細小路


中町のかつて漬け物やさんだった建物が、今はギャラリーになっています。
細小路の奥まった場所ですが、漬け物やさんで使っていたトロッコがそのままひっそりとおかれていて、なんとも言えず、郷愁を感じます。
町のあちこちに残るこうした風景を見つけると、ほっとした気分になります。



Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年07月02日15:24

見事な前菜盛り合わせ


何事も学習です。
という口実のもと、イタリアンのお店、長野のル·ピュンゴさんでコースをいただきました。
食べ物ネタは控えようかなぁとは思っていたものの、見事で思わず。。。
前菜は彩り豊かで、参考になるなぁ。

メインは、福味鶏



Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月30日21:00

丁張りを目前に



明日は丁張りです。
今日は、おびちゃと位置決めと高さ決めについて現地で確認。
ほぼ確定しました。
明日、丁張りをして、いよいよ基礎に入ります。
薪を移動して!と言われ、みんなの力を借りて移しました。

あれ!  まだ割ってないことに気づいちゃいました?




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月26日20:33

雨の中町



しとしとと雨が降る中町を散策しています。
ギャラリーの入り口に、素敵なモビールを見つけました。
クジラにウミドリに、、、。
海につながる風景は、夏を感じさせます。

凡凡舎はすったもんだの末、ようやく基礎工事に入ることが決まりました。
明日、様子を見に行ってこようと思います。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月25日18:14

スチコンでロコモコ


東京カフェショー最終日。
スチームコンベクションオーブンでロコモコをつくるデモンストレーションもありました。
しっかりとした仕込み(これが肝要)ができていれば、串に差した焼き鳥用の肉がタンドリーチキンになり、あっという間にロコモコに。
メニュー開発の講座でも、引き出しを多くしておく大切さを教えられ、発想と実践の豊かさがいかに重要か実感。
とってもいい経験でした。





Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月16日13:19