素材と機材とイマジネーション


東京カフェ&喫茶ショーにきています。
様々な食材、そして調理器具。
それらを組み合わせたデモンストレーション。
モチベーションが上がります。
さて、何を仕入れて、どの器具を導入して、どう調理して、
お客さんに満足いただくか。
経営セミナーを盗み聞きながら、あれこれ考えた一日でした。
それにしてもスゴい人!




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月15日20:12

築地食堂源ちゃん


築地食堂源ちゃんで、刺身定食のお昼。
いよいよ、東京カフェ&喫茶ショーへ。
昨日の参加者情報によれば、いろんなブースがあり、たくさんの発見があるようです。
楽しみ!

Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月15日12:58

東京ビッグサイトで


東京ビッグサイトで、カフェ&喫茶ショーが開催されています。
今日から三日間。
行ってきますよ~!
企業向けのビジネスショーで、名刺持参とのこと。
凡凡舎の名刺を持っていざ、会場へ。
ビジネス?商談?
何か、ドキドキします。
いよいよ、開店が近づいていることを実感。

明日は現地リポートしますね!

Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月14日15:36

ベンガルカンタとキルト


松本の手仕事商会すぐりさんで、スリランカの草木染の衣を見てきました。木版プリントと刺し子布。
天然素材の衣は、優しくてあったかくて、本当に素敵でした。
7月5日までのようです。ご一覧あれ。







Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月13日21:18

今日も、エレミアさんのお弁当


今日も長野で会議でしたが、お昼はエレミアさんのお弁当。
本当に満足度が高いです。
今回のメインは黒酢鶏。加えて十数品。
味も穏やかで、これで千円なんて!
お客さんの満足度が高いものを提供するのは、リピーター獲得のために本当に大事と痛感!






Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月11日13:41

今年初のビアガーデン


梅雨入り?
少々肌寒い日でしたが、初ビアガーデン。 
このところ、ビアガーデンに行く機会もなかったので数年ぶりです。
正統派のおつまみで、若干震えながら、たっぷり飲んできました。
何せ飲み放題でしたから。
ちなみに、写真のはアサヒのハーフ&ハーフ。






Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月07日21:13

素朴で優しくて、美しい草木染


野山にある素材で染めた布は、本当にきれいです。大町では、山採れの素材だけでなく、廃棄されてしまう農産物なども使いながら染めが行われていて、地域づくりにも深く関係しています。
大町には染色の師匠がいて、時々教わっているのですが、思いがけず美しい色が出たときは、はっと息をのむような思いです。
自分で染めた作品を見ていただくのは、大きな大きな夢です。来年には、必ずお見せしますね!!






Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月04日11:11

松本の老舗ホテル花月のレストランでランチ


花月は松本の老舗ホテルです。
一階のレストランでランチをやっているので、行ってきました。
カレーランチとパスタランチ、ハンバーグランチ。
カレー、パスタを食べました。
カレーにはなんとベーコン&ウィンナーが。
パスタはトマトソースでした。
最初はカルボナーラもあるって言ったんですけどね。
ミニサラダとコーヒー付き。
万事、学習です。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月02日18:53

工芸の五月、すぐりさんで


工芸の五月。松本の工芸を中心とした月間のイベントです。
最終日、松本中町のすぐりさんに行ってきました。
今回は、インド布の服や刺繍を中心とした展示。
CALICOさんのファンは大勢いて、大人気です。
工芸の五月のイベントは終了ですが、キャリコ展はしばらくは続くそうです。

工芸の五月。来年は、是非、出展者として参加!
ご期待ください。






Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年06月01日12:38

夏野菜



日差しは強まり、気温はぐんぐん上昇。
夏野菜の植え付けの時期がきました。


ピーマン、キュウリ、トマト、、、
プランター園芸しか経験がないのですが、
来年は、提供素材を少し作れたらいいなぁ。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年05月31日12:37