12月22日の記事




おすすめコーヒーの新豆が届きました。
エチオピアのアリーチャ。
透き通るようなきれいな酸とさわやかな口当たり、レモンのような華やかなフレーバーとマスカットを思わせる甘み、と評されています。
凡凡舎のティータイムは、カップもお選びいただけます。
今回は、小石原ポタリーのカップに淹れてみました。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2017年12月22日17:56

12月9日の記事




雪が降った❗と思ったのも束の間、
一気に積雪する時期になりました。

一昨日は黄金に輝く常念がきれいでしたが、
今日は全面雪景色の中、蝶ヶ岳が冬らしい姿をみせました。

雪が積もり、そりも動き始められるでしょうか!
今月の終わり、みんなが待ってますから❗

Posted by cafe 凡凡舎. at 2017年12月09日08:18

12月5日の記事

市民タイムスで紹介されました!



小平彩見さんの木版画展が、地元紙の市民タイムスで紹介されました。
彼女の思いが率直に語られていて、そんな思いを胸におきながら、改めてじっくりと作品を見ました。
「雲の行方」、やっぱり素敵です。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2017年12月05日21:26

お店の中の様子も少々





カフェスペースと、ギャラリースペースが、こんな具合に仕上がっています。

Posted by cafe 凡凡舎. at 2017年11月21日23:18

はじまりました



ずいぶんご無沙汰をしてしまいました。
紆余曲折、ずいぶんいろんなことがありましたが、無事、オープン。
ようやく、お店のことを書き綴れます。

現在、ギャラリーでは、鳥取の手作りの品々を展示しています。

Posted by cafe 凡凡舎. at 2017年11月21日23:13

ようやく、ここまできました

ようやく、ここまできました

10月オープン、
そんなつもりで数年かけて準備してきました。
しかし、何事も思い通りに進まないのが世の常。
凡凡舎は、ようやくここまできました。
イロイロなことが重なり、
転居予定の今、屋根が完成しようというところです。

というわけで、オープンは来春にずれ込んでしまいました。

でも、とっても特徴的で、建物の最大の売りでもある
大きな屋根の完成は間近。
かなりの存在感になりそうです。

もう、腹をくくって、来春までしっかりと準備をすることにしました。
準備の具合を、適宜報告します!



Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年10月11日17:39

今日のもっち寿司



今日のもっち寿司は、大トロ、マダイ、つぶ貝、ばい貝、アジ。
まずは、刺し身で一杯。
そのあとお寿司で。
秘密のもっち寿司。
教えたいような教えたくないような。
超マニアックな寿司屋さんです。



Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年09月22日19:34

もっち寿司



今日は、数ヵ月ぶりのもっち寿司。
大間のマグロ、旬のサンマ、新鮮なイカ。
おいしかったぁ!

もっち、相当腕を上げました。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年09月11日18:31

丸の内KITTEビル 根室花まる



今日は恵比寿で研修会。
少し早昼を、と切手ビルの根室花まるさんへ。
まずは筋子のたまり漬けから。


イワシ、サンマに五島列島のアジ。
ツブに焼きたてだし巻き、中トロと大トロ。
どれだけ食ってんだ!って感じですが、
大満足。

午後は睡魔との闘いです。




Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年09月09日12:48

信州の新しい銘柄豚 オレイン豚



信州にはたくさんの地域銘柄豚があります。
今日は新しい銘柄豚、オレイン豚を食べました。

お店の方曰く、
長野県内で流通しているのみで、まだ出回り始めたところだとのこと。
東信地方を中心に育豚されていて、まだまだこれからの豚種のようです。

フィレのかつ、ロースの香草焼き、メンチカツを食べましたが、
柔らかく、癖もなく、。
満足!



Posted by cafe 凡凡舎. at 2016年09月04日20:01