伊万里の唐臼




昨日はネット環境がなく、報告できなかったのが、本当に残念。

昨日見学した伊万里の土作りの風景です。水力を使い、土を砕いていきます。
その土が、伊万里のやきものに。

昨日は、アーツ&クラフツデイでした。
唐津、伊万里、有田と、工房巡りをしてきました。
痛感したのは、固定観念を持ってはいいけないということ。

土は同じでも、これが〇〇と考えるのは大間違い。
作家さんたちがさまざま工夫を凝らし、定番定型に沿いながら、旺盛に自分の目指す表現に挑戦されていることがよく分かりました。

唐津では今岳窯の溝上さんに話を聞き、伊万里、有田でも、作家さんやプロデューサーの方々にたくさんの話を聞きました。溝上さんの話は面白かった。自らが作家であり研究者であり、日展に入選する一方で、釉薬も開発したとのこと。

今岳窯、伊万里の登り窯も間近に見ました。







昨夜は長崎に移動し、なんと車中泊。
今朝から船で五島列島に渡りました。
今日、明日で、教会群を見学しています。

いろいろ、考えさせられます。

権力、為政者の思惑によるによる迫害、しかし、誰にも侵すことができない精神の自由、、、。

考えるは現地で。
見学報告だけは、改めてします。  

  

Posted by cafe 凡凡舎. at 2015年12月06日22:21